Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
川崎は実家から近かったので、子供の頃から母とよく買い物に行っていました。駅ビル地下に玉木屋と言う佃煮屋があり、そこの茶色いでんぶが父の好物だった。ジューススタンドもありましたね(昭和)。洋品店のヌマヤにもよく行きました。後年、チネチッタ、アゼリア、ラゾーナと出来て駅ビルもきれいになり、その都度、まぁ、びっくりしたものです。川崎には何気にシネコンが3つもあるので、近年は映画見るためにしょっちゅう通ってます。
こどもの頃、川崎大師にはよく行っていました今から40年位前、京急川崎駅前にスイミングスクールがあってそこにも通っていました。その時のスイミングスクールで使ったカバンはいまだに持っています。とても懐かしい動画でした
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! ✌
今晩はおたきむいさん新年明けます今年よろしくはお願いします
いつも貴重な映像ありがとうございます。祖父のお墓が鎌倉霊園にあり、また叔父の家が弘明寺にあるなど京急とは縁があります。寒い中探索お疲れさまでした😃
神社仏閣は、特に境内の中は今も昔も変らないですね。そのせいか大きなところより、小さなお寺やお社、祠のほうが周りとの対比や日常生活の変化が観えて面白く感じます。今は有名なところですが…「男はつらいよ」の初期の頃の作品の柴又帝釈天の参道を見ると、知らないあいだにこんなに変わったんだ驚くとともに、あまり観光地化されてないなど生活感がぷんぷんしていてなんとも感慨深くなります
自分は隣の大田区で生まれ育ったので、よく川崎まで映画を観に行ってました。当時はチネチッタ等が無く、東映や松竹専用の映画館がそれぞれありました。当時はラゾーナや地下街のアゼリアも無かったので凄く怖い町でした。友達といつも話してたのは、蒲田は怖い町。川崎はもっと怖い町でしたね😂
写真で紹介された明治20年頃の川崎大師鐘楼堂、F.ベアトの写真に比べると華やかさが薄くなったようにも見えます。廃仏毀釈の影響があったのでしょうか。この鐘楼、「寛政年間に建てられたもの‥震災で倒壊したためもとは本堂に前にあったのを昭和5年に移転再建‥」(「川崎大師を語る」1935)されたとあり、この後又空襲で倒壊し、戦後再再建されたそうですから、鐘楼の歴史には明治以降の激動が反映しているようです。
川崎駅周辺。欲友達と遊びに行った場所ですが川崎大師にまで行った記憶がありません。。。平間寺という名称があることは初めて知りました。アトレ川崎は実は改築という扱いで、既に築65年以上が経過するビルなんですよね。。。グーグルアースで見ると元の躯体が残っているのが確認出来ます。。。
平間寺・川崎大師様の公式キャラクターが【ひらまくん】なので、平間寺と知っている方はいるはず。
川崎大師、いつも門前市を成し賑やかで結構な事です。成田山 高幡不動 高尾山なども真言宗智山派の同宗ですが寺のトップは近くの者は御前(ごぜん)と呼んでました、転勤で動くとこはサラリーマンと同じだと思いましたね。寺は皆行くと威勢が良く元気が出ます、仏教には珍しい陽気派だと思います。
5:42 左のバスは珍しいトロリーバスですね 川崎には市電も走っていて、一度だけ見ました中学時代、夜、大田区から自転車で遠征して、もうもぎりがいなくなった川崎球場にタダで入場して大洋戦を見ました(今もホエールズファンです)
地元の人は普通にお大師様じゃないでしょうか
1949年の写真に先日解体の話題に成ったトロリーバスが写ってますね。 同じ川崎市民でも小田急線沿線在住者の私では一生行かないですね。
川崎は実家から近かったので、子供の頃から母とよく買い物に行っていました。駅ビル地下に玉木屋と言う佃煮屋があり、そこの茶色いでんぶが父の好物だった。ジューススタンドもありましたね(昭和)。洋品店のヌマヤにもよく行きました。後年、チネチッタ、アゼリア、ラゾーナと出来て駅ビルもきれいになり、その都度、まぁ、びっくりしたものです。川崎には何気にシネコンが3つもあるので、近年は映画見るためにしょっちゅう通ってます。
こどもの頃、川崎大師にはよく行っていました
今から40年位前、京急川崎駅前にスイミングスクールがあって
そこにも通っていました。
その時のスイミングスクールで使ったカバンはいまだに持っています。
とても懐かしい動画でした
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! ✌
今晩はおたきむいさん新年明けます今年よろしくはお願いします
いつも貴重な映像ありがとうございます。
祖父のお墓が鎌倉霊園にあり、また叔父の家が弘明寺にあるなど京急とは縁があります。
寒い中探索お疲れさまでした😃
神社仏閣は、特に境内の中は今も昔も変らないですね。そのせいか大きなところより、小さなお寺やお社、祠のほうが周りとの対比や日常生活の変化が観えて面白く感じます。今は有名なところですが…
「男はつらいよ」の初期の頃の作品の柴又帝釈天の参道を見ると、知らないあいだにこんなに変わったんだ驚くとともに、あまり観光地化されてないなど生活感が
ぷんぷんしていてなんとも感慨深くなります
自分は隣の大田区で生まれ育ったので、よく川崎まで映画を観に行ってました。当時はチネチッタ等が無く、東映や松竹専用の映画館がそれぞれありました。当時はラゾーナや地下街のアゼリアも無かったので凄く怖い町でした。友達といつも話してたのは、蒲田は怖い町。川崎はもっと怖い町でしたね😂
写真で紹介された明治20年頃の川崎大師鐘楼堂、F.ベアトの写真に比べると華やかさが薄
くなったようにも見えます。廃仏毀釈の影響があったのでしょうか。この鐘楼、「寛政年
間に建てられたもの‥震災で倒壊したためもとは本堂に前にあったのを昭和5年に移転再
建‥」(「川崎大師を語る」1935)されたとあり、この後又空襲で倒壊し、戦後再再建
されたそうですから、鐘楼の歴史には明治以降の激動が反映しているようです。
川崎駅周辺。欲友達と遊びに行った場所ですが川崎大師にまで行った記憶がありません。。。
平間寺という名称があることは初めて知りました。
アトレ川崎は実は改築という扱いで、既に築65年以上が経過するビルなんですよね。。。
グーグルアースで見ると元の躯体が残っているのが確認出来ます。。。
平間寺・川崎大師様の公式キャラクターが【ひらまくん】なので、平間寺と知っている方はいるはず。
川崎大師、いつも門前市を成し賑やかで結構な事です。
成田山 高幡不動 高尾山なども真言宗智山派の同宗ですが寺のトップは
近くの者は御前(ごぜん)と呼んでました、転勤で動くとこはサラリーマン
と同じだと思いましたね。
寺は皆行くと威勢が良く元気が出ます、仏教には珍しい陽気派だと思います。
5:42 左のバスは珍しいトロリーバスですね 川崎には市電も走っていて、一度だけ見ました
中学時代、夜、大田区から自転車で遠征して、もうもぎりがいなくなった川崎球場にタダで入場して大洋戦を見ました(今もホエールズファンです)
地元の人は普通にお大師様じゃないでしょうか
1949年の写真に先日解体の話題に成ったトロリーバスが写ってますね。 同じ川崎市民でも小田急線沿線在住者の私では一生行かないですね。